■電車でお越しの方
・名鉄西尾線「西尾駅」より5Km 車で約10分
・名鉄三河線「碧南中央駅」3.2Km 車で約7分
公共交通/六万石くるりんバス・平坂中畑線「中畑橋バス停」をご利用下さい
■お車でお越しの方
・R23安城西尾ICより約8km、
・知多半島道路 半田ICから衣浦トンネル経由で約14km




浄願寺では「墓守の跡継ぎ問題」「次世代への負担」「永代供養」など、
皆様の様々な悩みや、 ご希望にお応えしてまいります。
光香殿納骨堂にて、責任を持って 永代管理 いたします。
※納骨堂とは、室内に個人、ご家族等で納骨できるお墓のことです。
天候を気にせず、雨の日でも安心してお参りしていただくことが可能です。
人数と予算に合せて3種類の納骨壇をご用意しております。
浄願寺の納骨堂では、御用途に合わせてお選びいただける
3タイプ/4種類のご遺骨お預かり檀(納骨檀)をご用意いたしました。


お木像檀懇志/お絵像檀懇志
納骨スペースの上段にお仏壇があり、
過去帳も備え付けられています。
お木像檀とご絵像檀、いずれかをお選び下さい。


12種類の
美しい蒔絵の中から、
お気に入りの絵柄を
お選び下さい。


個人様のご遺骨をお預かりいたします。
将来的には境内地の御縁墓(合同墓)に改葬して永代に護持追悼いたします。
※浄願寺本堂内
※大型、小型共にご家族、ご夫婦、ご親戚共にお入りいただけます。
名義の変更(追加の懇志は不要)で苗字の違う方でも継続してご使用いただけます。
名義の変更(追加の懇志は不要)で苗字の違う方でも継続してご使用いただけます。
※年次冥加金を一括10年~50年と納めることも可能で、その後合同墓へのご移動依頼も承ります。
※納骨されるまで年次維持冥加金はいただきません。
※当寺院では納骨檀片付け料や、離檀料などは一切かかりません。
![]() |
大型檀 お木像檀ご絵像檀 |
小型檀 蒔絵檀1区画(4檀式) |
---|---|---|
特大型納骨容器 幅21cm 高23cm |
6人 | 2人 |
大型納骨容器 幅18cm 高18.5cm |
12人 | 4人 |
中型納骨容器 幅13.5cm 高11.5cm |
18人 | 12人 |
※中型納骨容器(A型)一つを初めのご契約時に差し上げます。





浄願寺とは…
浄願寺は、京都の浄土真宗本願寺派龍谷山本願寺(西本願寺)を本山とし近隣地域の本願寺派寺院では最多の門信徒の方が悠久の時を経てお念仏と歴史をお守りくださり、その思いが荘厳な本堂として今も形として残っています。
この堂は地方の堂としては大型で細部まで手の込んだ丁寧な造りであり彫刻と金箔仕上げが多い。
~中略~
建てられたのは文化7年(1810)と伝え、この地方の真宗本堂の仏堂的荘厳の度合いについて、この規模の堂と時代との相関性を知る一つの目安となる。西尾市教育委員会発行社寺文化財(建物V)報告書より抜粋
■光香殿納骨堂についてのお問合せ・資料請求・ご相談はこちらまで
〒444-0303 愛知県西尾市中畑町西側34
※浄願寺では仏教教伝道活動の為の納骨堂建設を行う寺院を応援いたします。ご遠慮なくご連絡下さい。

